障害児通所支援事業|合同会社パステル|沖縄県中頭郡中城村

中城村で「てぃだぬふぁ」「ルンタ」「カリス」の3つの放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を運営しています。

ホーム ≫ ご利用案内 ≫

ご利用案内

ご利用対象者

利用対象者

4歳~高校生卒業前までのお子さまで、お住いの市町村から支給された「通所支援受給者証」をお持ちの方が対象となります。

てぃだぬふぁ 4~5歳から中学校卒業までのお子さま
ルンタ 小学生~高校卒業前
カリス 4~5歳から中学校卒業までのお子さま

ご利用の流れ

1.相談と申請

市町村の福祉課または市町村が委託する相談支援事業所等へ相談・申請します。

2.意見書・診断書
医療機関を受診し、医師から「支援が必要」という旨の意見書または診断書をもらいます。

3.計画案の作成依頼
障がい児支援利用計画案の作成を相談支援事業所に依頼します。

計画相談員が作成したサービス等利用計画案をもとに 「調査・審査・判定」がなされ、支給決定が決まると【受給者証】が交付されます。
(※計画相談員が決まれば、いくつかの放課後等デイサービス事業所の見学をするなどしてお子さまに合った場所を探しはじめます。)

4.計画作成
サービス担当者会議・サービス利用等計画等の作成をします。

支給決定された後、計画相談員によりサービス担当者会議が開かれ、実際に利用するサービス利用等計画書が作成されます。

5.契約とサービス利用
サービス提供事業者との契約を行い、サービスを利用開始となります。
サービスを利用する放課後等デイサービスや児童発達支援の事業所を選択して、サービス利用に関する契約を結びサービスの利用を始めます。
契約時、サービス利用時には受給者証が必要となります。

 

見学につきましては各事業所にご連絡をお願いいたします。
各事業所の連絡先はこちら

必要なもの

ご契約時には市町村より支給された受給者証が必要となります。

平日のご利用

学校終了後そのままご利用となるため特に必要な持ち物はございません。
(おやつはこちらで準備しますが、アレルギーのあるお子さまは保護者様にご準備いただきます。)

学校休校日にご利用

お弁当(もしくはお弁当代)、水筒、着替え、タオル、学習用具(夏休み等の長期休暇)

料金案内

放課後等デイサービスの利用料金は、9割を国や自治体が負担し、残りの1割を家庭が負担(「利用者負担」といいます)する形となっています。
利用料金および利用者負担は月ごとにサービスを利用した回数などによって計算されますが、利用者負担には所得に応じて以下のようにひと月ごとの上限額が定められています。

生活保護受給世帯・市町村民税非課税世帯 負担上限額0円
市町村民税課税世帯(一般1) 負担上限額4,600円
市町村民税課税世帯(一般2) 負担上限額37,200円
  • 一般2:前年度の年間所得 890万円以上

その他の料金

教材費及びおやつ代 100円/回
施設利用料 実費もしくは一部負担

送迎について

送迎

事業所をご利用にあたり送迎サービスをご利用いただけます。
学校やご自宅にお迎えに上がり、帰りはご自宅にお送りいたします。

お問い合わせはこちら

合同会社パステル

(代表)TEL 098-943-7470

受付 10:00〜18:00(第2土曜・日曜のぞく)

お問い合わせフォームはこちら

パステル

所在地

〒901-2421
沖縄県中頭郡中城村字登又1392番地

電話番号

098-943-7470(代表)

受付時間

10:00〜18:00

第2土曜・日曜のぞく

会社概要はこちら

モバイルサイト

合同会社パステルスマホサイトQRコード

スマートフォンからの
アクセスはこちら