サービス内容
カリスでは、厚生労働省が推奨する【5領域】(健康・生活/運動・感覚/認知・行動/言語・コミュニケーション/人間関係・社会性)に基づき、一人ひとりに合った療育を提供しています。将来の生活や社会参加を見据え、各領域に応じた支援を行っています。
1.健康・生活
健康への意識や基本的な生活習慣を身につけ、日々の生活の土台を整えます。
- 来所時の検温・表情確認で体調や気持ちの変化を把握します。
- 健康のための散歩や野外運動、正しい手洗いの練習をします。
- 整理整頓・掃除などを通して生活力を育てます。
- 採れた野菜を使ったクッキング・お菓子作りなどの食育活動をします。
2.運動・感覚
活動を通して筋力や体の使い方を身につけ、バランス感覚や感情の安定を図ります。
- 片足立ちや靴下の着脱練習など、日常生活に必要なバランス運動をします。
- 工作・トランポリン・鬼ごっこなどを通じて体と心の調和を育みます。
3.認知・行動
空間や時間の感覚を育てながら、思考と行動のつながりを深めます。
- 製作活動で色・形・大きさ・柔らかさなどの感覚を育てます。
- 本や製作を通じて季節感を感じる経験を積みます。
4.言語・コミュにケーション
自分の気持ちや考えを相手に伝える力、人との適切な距離感を学びます。
- 「カリスの会」で一日の良かったことを発表する場を設定し、話す・聞く練習します。
- 「ちょこっとちゃっと」(カード)で気持ちを伝える練習をします。
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)で「一緒にあそぼう」「あとでね」などの伝え方・受け答えを学びます。
5.人間関係・社会性
自分自身を理解し、感情のコントロールや他者との関係性を育てます。
- SSTで「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」について学び、優しい言葉の使い方を練習をします。
- ルールの理解、負けの受け入れ、他者との協調など社会性の土台を育成します。