合同会社パステル

障害児通所支援事業(放課後等デイサービス・児童発達支援)

カリス

サービス内容

令和6年度報酬改定において、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」での支援で、「5領域」全て含めた総合的な支援を提供することが運営で明記されました。支援内容について、事業所の個別支援計画等において5領域とのつながりを明確化した上で提供することを求める内容となっています。

1健康・生活
【ねらい】
来所時検温をしながら、表情などもチェックし、気持ちや体調の変化に気づくように心がけています。
【活動例】
①健康のための散歩、体力向上を目的とした野外運動・手の洗い方の練習を行っています。
②整理整頓の仕方、そうじなどを実施しています。
③事業所で採れた野菜を使ったクッキングやお菓子作りなどを通した食育などを行っています。

2運動・感覚
【ねらい】
遊びや活動を通して、筋力の維持や強化を図ります。
【活動例】
①片足立ち、立って靴下を履く練習などのバランス運動を取り入れています。
②工作、トランポリン(野外)おにごっこなどを行い、筋力を維持し、体と心のバランスやコントロールを図ります。

3認知・行動
【ねらい】
空間や時間の理解を深めることによって、認知や行動へ繋げられるように支援します。
【活動例】
①製作活動により、色・形・大きさ・柔らかさなどの感覚を養います。
②本や製作を通して季節を感じる機会を作ります。

4言語・コミュにケーション
【ねらい】
自分の考えを相手に伝える練習をしたり、人との距離感を学べるように支援します。
【活動例】
①カリスの会(帰りの会)で「今日、良かったこと(楽しかったこと)を発表する場を設け、話す力・聞く力を練習します。
②「ちょこっとちゃっと」(カード)などを活用し、自分の気持ちを伝える練習をします。
③ソーシャルスキルトレーニング(SST)で、「一緒にあそぼう」「入れて」と、お友だちに伝えたり、「いいよ」「あとで遊ぼう」など、答え方も同時に練習します。

5人間関係・社会性
【ねらい】
自分の行動や特徴を理解するとともに気持ちのコントロールができるように支援します。
【活動例】
①ソーシャルスキルトレーニング(SST)で、ちくちく言葉を使わず、ふわふわ言葉を使う練習をします。
②ルールを守ったり、失敗や負けを受け入れたり、他者と一緒に生活していくために必要なスキルを身につける練習をします。

施設概要

施設名 カリス
運営元 合同会社パステル
所在地 〒901-2421
沖縄県中頭郡中城村字登又1103番地1
設立 平成30年6月1日
TEL 098-895-5133
FAX 098-895-1882
開所時間 平日 10:30〜18:30
土曜日 9:15〜15:15
学校休校日 9:15〜17:15
定休日 日曜、国民の祝日、慰霊の日、
年末年始(12月30日~1月3日)
事業内容 障害児通所支援事業(放課後等デイサービス・児童発達支援)
定員 10名(児発、放デイあわせて)
事業所番号 4751200512

支援内容

【家族支援】
・送迎時や連絡帳などでこまめに情報共有することを大切にしています。
・保護者の方からの相談や悩み事に対してアドバイスを行います。

【移行支援】
・学校の先生や関係機関と情報共有を行います。

【地域支援・地域連携】
・関係する放デイや児童発達支援事業所、相談支援事業所などと連携や情報共有を図ります。

【職員の質の向上】
・研修会への参加・事業所合同の管理者会議・虐待防止研修の実施。

主な行事:
避難訓練の実施(火災、地震、不審者など年2回)、保護者会の実施、三事業所合同のハロウィンイベント、誕生日会、卒業祝い、大掃除、制作活動(母の日、父の日、敬老の日、クリスマスリースなど)